日本人は揃えられない…。 [雑文]


dressen176-img600x450-1371111907rzdl8e908041.jpg



自分のコレクションした薔薇をみると、まったくといっていいほど
統一が取れておりません。本当に雑多な感じがする。

わたしと言う人間は昔から器用貧乏というか、よくばりというか、
とにかくひとつに絞り切れない人間なんですよ。
どんな場合であっても。

趣味もなんかこう、雑多だしなぁ。

それになんていうのか、そのときの気分でかなり好き嫌いも変わるしねぇ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それで思い出したことがあります。

わたしは習い事の関係で月に一度ほど神戸は三宮のほうまで出向くのですが、
そこであるコーヒー店でコーヒーを飲むのを楽しみにしているんですね。

名前はまぁ、そのお店の迷惑になるのでここで書くことを控えますが、
とても静かでクラシックな雰囲気のお店です。

店内はスイスの山小屋を思わせるような茶色の板張りです。
それでそこはLPレコードでクラシックを聞かせるのがウリなのか、
いつも静かにブルックナーのような音楽がなっているのです。


IMG_9623_2.jpg


で、お店の人が念入りにコーヒーをたてて淹れてくれます。
本当においしいです。
興に乗れば、チョコレートケーキも食べることもあります。
それも本当においしい。

わたしはたいていひとりでしか行動しませんから、たいていの場合、
こういうお店に入っても、おしゃべりはしませんが、
ここにはたいてい、年配の素敵なおじさまがいらっしゃって、
すてきな会話が弾むことがあります。
好きな音楽のこと、バレエのこと、絵画のこと、文学のこと、薔薇のこと…。
本当にどんなことでもよくご存知で楽しいです。

さてこのお店は素敵な食器があることもひとつの大きなウリなのです。
お店には、ヘレンド、ウェッジウッド、スポード、リチャード・ジノリなどなど
すてきなコーヒーカップがたくさん並んでいるのです。

あるとき、わたしがその方に「ヘレンドでお願いします」
って頼んだことがあったのです。

imgrc0066825473.jpg

で、何の話からそうなったのかは忘れちゃったんですが、こうおっしゃたんですよ。
「日本人は例えば、同じ銘柄の一揃えを持っていることに耐えられない」

たとえばフランスだったら、最初から最後までセーブル焼きの同じ柄のもので、全員揃えるでしょう?
あれが日本人にはたまらなく苦痛だと。

日本人は懐石料理のとき、初から終わりまで同じシリーズのお皿を使うことがありませんね。

八寸だったら、こんなの、焼き物だったら、アユだしこんなのかな、季節は夏ならガラスにしようか、とか、全部バラバラです。
でも、そういう変化を楽しむというか、バラバラなんだけど、統一感のあるバラバラなんですよね。
お料理の流れにストーリーがあるというかね。

でコーヒー店の件の紳士はこうおっしゃいました。
「昔、輸入食器がとても珍しい頃、(たぶん、昭和40年ぐらい)デパートを通じてウェッジウッドのコーヒーカップを買ったことがあったんですよ。その当時で六客300万ぐらいしました」
でも、と続くのです。
「やってみてわかりましたが、よかろうと思ってしばらくそのウェッジウッドばっかりを使ってい見たのですが、堅苦しくて嫌になって来るのです」
「今日はこのカップで飲もうかなと思うのは、季節の移り変わりが激しい日本人にとっては当たり前の習性です」と。

dressen176-img600x450-1371111907rzdl8e908041.jpg


わたしね、ちょっと気になっていたんですよ、たしかにコーヒーカップを買うのは好きなんだけど、全部違っているってことに。
あれこれ目移りしちゃうんですね。
あれもいいけど、これもいいってね。
で、見事にバラバラ。
それをいうと紳士はにっこりわらってこうおっしゃいました。

「それでいいんですよ、でもね、そのコレクションもあるひとつの基準について集められています」
「それはどんな?」
「あなたがそれを好きだ、という大きな基準ですよ」





nice!(2)  コメント(4) 

nice! 2

コメント 4

Yui

そういえば、私も嫁入り道具で青い花の和食器を一式持たせてもらったけど、全部揃いで使ったことないですね。和食器って細かいから、洗うのがめんどくさくなるというのもあるんだけど、やっぱり同じ食器を使い続けるというのが飽きがくるのかもしれないです。
いまほどウェッジウッドがメジャーじゃないころ、ワイルドストロベリーのカップセットを思い切って買ったけど、これも使ってないなぁ。

やはり日本人は季節の訪れに合わせて趣きを変えていきたいというか、そういうものがあると思います。

日本人が最も苦手なものとして壁画があると思うんですよね。何千年も同じ絵なんて多分耐えられない。一番近いものとして障壁画があると思うんですが、これは襖絵だったりするので取り替え可能です。
恒久的なものに弱いのかな。やはり石造りの建物を修復して何百年も住むヨーロッパの人たちとは感性が違うんでしょうね。
by Yui (2018-05-09 23:22) 

sadafusa

>同じ食器を使い続けるというのが飽きがくる
うん、そうなんだと思う。

>日本人が最も苦手なものとして壁画
わたし、個人的にルートヴィヒ二世のノイシュヴァンシュタインみたいなああいうヤツ一番苦手。
ああいうのに四六時中囲まれていると本当に発狂してしまうような気がする。
そこへ行くと日本人は賢いわ。
「市中の山居」の発想だもん。

壁はニュートラルにして、掛け軸一枚、花一輪で、小宇宙を作りだせるんだもんね。

日本人は結局のところ、貧乏だったので、こういう想像の翼を広げるのが得意だったと思います。
by sadafusa (2018-05-10 15:38) 

Yui

日本人は独特の器用貧乏がありますよねー。あれこれ集めたあげく、断捨離が流行ったりして、いろんなものは蔵か押入れにつめて、何にもない2畳とか4畳半の空間を作る。掛け軸ってすごいですよね。毎月架けかえられるのがいいです。花も。
私は閉所暗所恐怖症のところがあるので、あんまりにも狭いとダメなんですが、それでも限られた空間で想像の翼を伸ばすのは好きです。今でも夢に見るのは子どもの時にいた屋根裏部屋で、蝋燭をつけて、本を持ち込んで読むのが好きだった。(ここでベルばらも読みました)

あ、そういえば、私立ベルばら学園、Nintendo Switch に搭載されることが決まったそうです。
http://www.otomate.jp/ns/
やったあ!去年、子どもと一緒に何回も並んでNintendo Switchを手に入れた甲斐がありましたぁ!!
まあ、開発はこれからでしょうけど、気長に待ちます。
by Yui (2018-05-10 21:25) 

sadafusa

>断捨離
これも一種のファッションですよね。
わたしは捨てるのに躊躇しない性格だから、案外自分の持物は少ないです。(そのかわり、旦那と息子のものが多すぎる)

わたしも二畳とかはダメです。
くつろげません。
かといって、旅館の宴会場みたいな広さも嫌です。
所在ない気がする。

床の間ってよく考えればよく考えられた空間だと思う。
あれってひとつのなにかを荘厳する場所なんだろうね。
日本人らしい考え方かも。


>ベルばら学園
なにも決まっておらんじゃないか~。
ニンテンドースイッチ?なんだそりゃ?
発売されたら、買おうかどうしようか考えるか…。


by sadafusa (2018-05-10 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。