芸術家のジレンマ  『ファントム・スレッド』 [読書・映画感想]

640 (11).jpg




みなさま、おはようございます!!

さて、昨日わたしは、『ファントム・スレッド』という映画を観て参りました。
これってアカデミー賞も取っている作品なのに、イマイチ日本人にはアピールできない作品なのか、
あんまり人は入っておりませんでした。

で、そしてまた主演を務めた天才仕立屋・レイノルズ・ウッドコックをダイエル・デイ・ルイスが。
そしてこの作品を持って彼は俳優を引退することにしたそうです。
いわば「引退記念作品」なんだそうです。

まぁね、今でもものすごくハンサムですけどね、さすがに年取ったなぁって感じですよ。
この人と、ジェレミー・アイアンズとレイフ・ファインズは、なんていうのかなぁ、
いわゆる英国人の典型的なハンサムといった感じで、互換性があると言ってもいいような気がする。
似てるんだよね、顔の配置とか、輪郭とか、身体の線とか…。

彼を知ったのは『存在の耐えられない軽さ』だったかと思いますが、
それからこんなに年月が経ったんですね。
本当に人間の一生とは短い…。そう思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、この映画の見どころっていうのは、
なんといっても、出て来る衣裳、これに尽きますね。
素晴らしい衣裳の数々。
お金持ちのマダムがお召しになる、外出着っていうのかな、スーツ。
そして夜会服。
そして花嫁さんのドレス。


640 (7).jpg


時代は1950年代。第二次世界大戦が終わって、少し世の中に活気が出始めたころ。
50年代ってね、コルセットはなくなっているけど、ちょっと昔のクラシック路線が流行ったころですよ。きゅっとウエストを絞って、丈が眺めのソワレが流行った。実際、博物館でこの頃デザインされたものは、コルセットを締めて丈が長いのが当たり前の時代のものをインテグレードされ、表現されたものが多く、ローブ・ア・ラ・フランセーズはこう、とか、エドワーディアン時代の服はこう、っていう締め付けから解放されて過去のありとあらゆる手法がリバイバルとして表現されていて、見ていて楽しい。


舞台がフランスじゃなくて、イギリスっていう設定も良いですね。
物語の終盤に主人公の仕立屋の贔屓筋だった伯爵夫人がよそのメゾンに行ってしまったんですよ。
そしてたら、すごく怒っちゃって、経営マネジメントを一切任されている姉のセシルに問うんです。
「なぜだ? 今まで作って来た洋服に問題はなかったはずだ!」
「よそのハウスに目移りしたのよ。今はやっているシックな服とかにね…」
「シック? シック! シックってなんだ? シックって意味が解らない! ああ、シックって言葉が僕の感情を傷つける!」
って苦悶するんですねぇ。

…シックってのは、シャネルから来てるんじゃない?
でも、シックが看板のシャネルも破れて
華やかで遊び心のあるスキャパレリが台頭してくる。
流行って流行であるかぎり、普遍的なスタイルってないよね。
華やかなのが流行れば、シックなものが流行るのよ。


あと、メゾンのスタッフの年季の入った縫子さんたち。
ン百万もするお召し物は決して、ミシンで縫われることはないんですのよ。


640 (7).jpg


編み物もそうだけど、ソーイングもね、機械がすると、優しいソフトなラインが出来ないものなのね。
だから、細かいカッティングがものを言う縫い仕事っていうのは、
縫子さんたちの超絶技巧でもって仕上げられるものなのです。

本当のプロの人たちの縫い目ってね、ミシンよりも綺麗。そして指の先で布地の特徴をとらえて、微調整しながら、塗っていくからねぇ。本当に素晴らしいものですよ。

たぶんこういうメゾンのお召し物というものは、布地からして特注。大量生産しないんですね。
で、裏地もたぶん絹を使って、職人の手で丹念に仕上げられるからン百万もするんでしょう。

ま、日本の着物もいいものを買えば、百万、二百万は当たり前だから、同じね。


640 (6).jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はい、ではあらすじに行きましょう。

この話はね、結局のところ、一緒に生活を共にする人は、
それはまぁ、結婚相手でもあってもいいんだけど、
とにかく一緒に生活をするとき、お互いに同じ価値観、同じ知的水準でないと、
その生活はとてつもなく苦しいものになるということ。

主人公のレイノルズは、仕立屋。まぁ、仕立屋といっても、ハウスを構える
デザイナーですから、芸術家なわけですよ。
でも、芸術家といっても、絵とか彫刻ではなく、人に服を着せることなので、
どうしてもインスピレーションを沸かせる、こうなんていうかなぁ、
着せてみたい!と思えるような人が常に必要なんですね。


640 (4).jpg


まぁ、ときにはそのインスピレーションの源となる、ミューズとも恋に陥ることもある。
まぁ、そういうデザイナーの受難の話ですよ。



ロンドン(たぶん)で店を構えるレイノルズは独身。
姉のセシルも独身。

つまりですね、実質的にこのふたりは想像面はレイノルズ、お店の運営などはセシルが一手に引き受けてきて、二人三脚で生きてきたわけよ。

結局このふたりは、これで完結しているのね、お互いにこれ以上といっていいほど、よくわかりあっているんだよね。姉弟だから、阿吽の呼吸ですべてを掴んでいるですよ。

ですが…。創造に関わった仕事をしているレイノルズは、それだけじゃ足りないんですね。
自分の霊感を高めてくれる女が必要なんです。

これまで彼のミューズをしてきた女には飽きがきて、姉のセシルは「ほかのだれかを見つけて来なさい」とレイノルズを旅に送り出す。

そしてふらりと立ち寄った田舎のレストランで、ガチャガチャとあか抜けない動作で給仕してくれた女の子を見て、レイノルズは雷に打たれたように魅せられてしまう。


640 (9).jpg

ですがね、そのウエイトレスであるアルマですが、なんか微妙な顔で、はっきり言ってそんな美人じゃないんですよ。思わず、ムンクのお姉さんの肖像画を思い出してしまったんですけど、妙にあごががっしりした顔なんだよね。

で、本人は「妙に首が長くって、肩幅があって腰もそれなりに細いんだけど、お尻周りがあり過ぎて、
そのわりには胸がない」と思っていてコンプレックスを感じているんですねぇ。
だけど、レイノルズはこういうボディを持った人間を探していたというわけです。

まぁ、ここまではよかったんですが、一緒に暮らしてみるとこの女、本当に教養も教育もないガサツな人間で、バタバタバタバタ、常になんかしら音を立てるんですよ。
お茶を飲むにしても、トーストを食べるにしても。朝は静かにインスピレーションが降りて来るのを待っているレイノルズの感情をかき乱すんですね。

640 (10).jpg

で、また、なんていうのかなぁ、女が幼稚で、わたしなんかは本当の愛とは想像力を持って、相手が喜ぶようなことをすることであって、決して自分の思い通りにさせようと相手を調教することではないとは思うんだけど、このアホ女はやってしまうんですなぁ。

で…もう、レイノルズを逆上させて、どうなるんかとハラハラしていると、「え?」っていう方法でレイノルズを黙らせるんですわ。

640 (5).jpg

まぁ、ある種の毒を料理に盛ってですね、死なない程度に身体を痛めつけて、抵抗できないようになると子供を介抱するように優しく接してやるんです…。

うわ~、なにを考えているんだ、この女…。と思いながら、手に汗を握りながら見ておりました。


最後はですね、またあり得ない終わり方でして…。
最後のシーンはあれは、来世の話かあるいは、女のほうのあり得ない未来の話なのか?
で終わるんです。

まぁ、決して心地よい映画ではないんだよね。
私的にはね。

わたしは悲劇でもいいんだけど、こういう割り切れなさっていうのは嫌なんだな。

でも、最後まで飽きさせないで見れたので良しとします。



nice!(3)  コメント(4) 

nice! 3

コメント 4

Yui

いいですねえーー。ゆっくり映画。服飾的に美しいシーンがふんだんにあるところの。

私はなんか、帰国した次の日の朝から働いていて、息子を習い事に連れて行って、また次の日働いて、その日はカレーを作って、翌日また朝早く出て、お昼ごはん(いまここ)ぜんぜん休みになっていません。思えば飛行機の中で1本映画を見たのがここしばらくの奇跡的な映画鑑賞だったかも。映画は『ーライオン 25年目のただいまー』というやつで、Google Mapを使って25年後に迷子になったインドの村を探し出すというものでした。男の子が可愛くて泣けた。

『ファントム・スレッド』はありえない終わり方なんですね。
なかなか芸術家というのは難しいのでしょうね。しかし、その、なんですか?その女、ある種の毒、毒ー!?  あざとい。


ストーリーはまあともかくとして、服っていくらでもお金かけられますよね。着道楽というか。それこそ全部注文で作ると決めたら、いくらかかることか。手作業で全部縫ってもらったりしたら。

私はスカーフに一時期凝ってて、一生懸命集めたりしたのですが、ある時自分が気に入っていたブランドの端かがりが気に入らなくて、全部自分でほどいて縫い直したことがあります。まあ、今じゃしませんけどね。(老眼だし)

ものの値段ってあるところでは、手作業代ですよねーー。
デザイナーの実現には細かい手を持つ職人さんたちがたくさん必要なのだわー。
by Yui (2018-06-07 12:28) 

sadafusa

Yuiさま

お疲れ様です。すぐにへちゃりと疲れてしまうわたしは、本当に尊敬してしまいます。そんな遠い国から帰って来たばかりなのに、子供の習い事に連れて行くってもう、体力の限界です。えらいなぁ。

「ライオン」わたしも観ましたよ。あのインド人の子、背がすごく高くて精悍なハンサムさんですよね。『スラムドック&ミリオネアー』の子ですね。この子は本当は英国人で、結構今売れていていろんな映画に出ているように思います。やっぱ存在感あるからねぇ。

映画の最後にモデルの人の本当の写真が出て来るでしょ?あれがよかった。



これすごい映画でしたわw

ダニエル・デイ・ルイスさんが座っている写真ごらんになると解ると思うけど、この方、長いおみ足を組んで座っているでしょ?
男はね、ボー・ブランメルが世の出て来たときから、派手なスーツ着てると馬鹿にされるからそれこそ「シック」に決めなきゃならんわけですよ。ですが、この靴下、赤紫なんだよね。そこだけめっちゃ華やかな色。そしてアチラでは足を組んだとき、ズボンの間から素肌が見えたりしているとNG!なんですよ。

だからね、ひざ下のハイソックスなんですよね。ということはほとんどの日本男性はNGなんですのよ。

まぁ、日本人はヨーロッパの共通理解っていうのを共有してないところもあるんでいいんです。

>手作業で全部縫ってもらう
まぁね、こういうのはじっくりと時間をかけて、誂える楽しみっていうのはあるけど、それだけにしんどさっていうのもあるんよ。

まず、どこの店を選ぼうかってところから始まるしね。
それと、
「デパートにいって、なにかステキなもの、ないかなぁ」っていう
物色する楽しみもないわけだし、
それをすぐに手に入れるという気楽さっていうのもないんだよね。

とにかく時間と金がかかるものなのよ。

まぁ、だけど。こういう上等なものが必要なほど、
わたしは上等な時間を生きていないからなぁ。


>端かがりが気に入らなくて、全部自分でほどいて縫い直したことがあります。

それ…すごいね。たぶん人件費が異様に高つくから、インドネシアとかペルーとかそういう国に下請け出してるんだろうと思うけど、どんなかがり方だったんだろうね。よっぽど酷かったか、あるいは
Yuiさまがものすごくこだわる人間だったかのどっちかだよね…。


>ものの値段ってあるところでは、手作業代ですよねーー
そうなのですよね。工程に差がつくんでしょうねぇ。

毛糸も手紬と工場の機械がやったのじゃ、全然あったかさが違うみたいですよ。手でやると細い糸も驚くほど空気を含むので、軽くてめっちゃくちゃあったかい。そしてそれを天然染料で何度も何度も染めて…。ってそんなことしていると、セーター一枚、100万するわ~。だけど、なんかダサいわ、ということも大いにあります。(笑)


by sadafusa (2018-06-07 14:41) 

Yui

>ライオン
ああ、大人の方の人ね。あの人もなかなか存在感あってよかったけど、私は小さい5歳の少年の方に惹かれました。何千人かの中からオーデションしたらしいけど、あの歳であの鋭さ、知性はなかなかいないでしょう。映画の最後に本当の人が出てくるのは確かによかったです。ああ、やっぱりこういう普通の人なのね。これって事実なのねっという気になります。

>赤紫の靴下
ほんとだ~~。靴下だけ鮮やかでしかもハイソックス。さすがsadafusaさま、鋭いですね。こういうところは芸術肌の職人という感じがすごくします。夏になると日本人の男なんざ、ズボンの裾すぐにまくりあげですよ。脛毛なんか見せるのぜんぜん気にしないしね。
文化的差異をすごく感じるなぁ。

>物色する楽しみ
そりゃあね、お抱えのお店ばっかりじゃなく、たまにはちょっと浮気したくなりますよね。旅先の思い出に自分ちには絶対合わないようなものをつい買ってしまうとか。

>端かがり
例によって〇クアスキュータムだったんですが、オーナーが変わる前、急に品質が落ちたんですよ。前は1ミリの中に2,3本縫い目があったのに、これは1インチか?と思うくらい、がっさり縫い目が甘くなってしまって。でも柄は気に入っていたので思い切って自分で解いて縫ったんです。(始めてすぐ後悔しました。でも若かったからやりとげられた。)

>毛糸
そうですよねー。まず生糸を洗うところから始めると聞きました。ほぐして、洗って、乾かして、何度も染めて、紡いで、糸にして、それから編み始めるんですものね。都の最低賃金でやっても軽く数百万しそうです。
それでいて、ダサいというのはありそう。〇ニクロのやっすいセーターの方がイケてたりするのはよくあることです。



by Yui (2018-06-07 16:22) 

sadafusa

産業革命が興るまでは生産力が低くて、貧しい人間は古着しか手に入らなかった時代です。
なんせ、作るのにドえらい手間暇がかかったからなのですね。

ちょっと前、手紬で毛糸作れるかなと思ったけど、まず、紬車が10万ぐらいして、羊毛がまた、どえらく高い。
この時点で諦めました…。

こういうのは、一発芸なので途中で「あ、これは…」と思って引き返すことが出来ないのですね。
ヘンリー八世とか、中国の乾隆帝だったりすると、すぐに死刑にされそう…。
ユニクロみたいに安くても、それなりなのがとってもいいと思います。
by sadafusa (2018-06-07 18:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

自分を把握しておく小籠包  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。