境界の旅人1 [境界の旅人]



予兆




 暗くて少し湿っぽい匂いのする古い玄関。それでも下駄箱の上には、祖父が自己流で活けた花が飾ってある。それは春の到来を控えめに由利に教えてくれていた。
 まだ馴染んだとは到底いいがたい式台に腰を下ろして、由利は三和土にきちんと揃えてあるスニーカーを履こうとした。初めてここへ訪れたとき、無造作に脱ぎ散らしたスニーカーを、祖父がなにも言わずにきれいに並べ直してくれたのだ。これまで全く気にもかけてこなかったが、祖父の生活ぶりを見て、改めて自分の行儀の悪さを自覚せずにはいられなかった。
 スニーカーに足を突っ込んだとき、ふとこれまでのように野放図に暮らしてはいけないことに気づいた。もはやひとりきりではないのだから。家の奥の方からカターン、カターンとリズミカルに響く手機の音がする。
「そうだ・・・。おじいちゃんに出かけるって言ってなかった・・・」
 由利はひとりごとを言うと、上がり框に腰を押し付けながら身体をひねり、奥に向かって叫んだ。
「おじいちゃん! おじいちゃん!」
「あいよー」
 孫娘の声に気づいたらしく、祖父の辰造は仕事の手を止めて返事をした。
「おじいちゃん? ねぇ、今からあたし、ちょっと散歩してくるから!」
「ほう、散歩か・・・」
「うん」
「どこへ行くんや?」
「えっ? とりたててどことは決めてないけど・・・」
 祖父はしばらく手を止めて考えごとをしていたらしく、会話に間が空いた。
「そんなら、御所のほうへ行ったらどうや? 児童公園の桜も、きっときれいに咲いてる頃やろ」
「御所? 児童公園ってどこ?」
「御所はな、京都御苑のことやで。児童公園ちゅうんは、昔、近衛さんの屋敷があったところや。そこの桜がな、糸桜ちゅうて昔から有名なんや。あすこは咲くのが早いから、そろそろ見ごろやないかな」
 由利はポケットに入っていたスマホで場所を検索した。
「ああ、おじいちゃん。児童公園って京都御苑の一番北の場所だね」
「そうや。今出川通りを挟んで道の反対側には、同志社大学と相国寺があるんやで。すぐにわかる。けど、あんまり遅うならんようにな、由利。晩ご飯までには帰って来るんやで」
 晩ご飯。
 由利は昨日、祖父が台所に立って手料理を作っているのを見た。これまでの由利にとって食事というものは晩ご飯に限らず、コンビニやスーパーで弁当を買い、ひとりで食べる行為だった。
「夕ご飯作るの、おじいちゃん? それじゃ、あたしもご飯作るの、手伝わなくても大丈夫?」
「ええ、ええ、かまへん。今日は豆腐屋がこっちへ回って来よったからな。晩は湯豆腐やし、簡単や。そんなん、気にしんと行ってきよし」
 この辺りは驚いたことに、昭和の時代さながらに、パープーとラッパを鳴らして豆腐屋が豆腐や油揚げの入った台車を押しながら売りに来る。それに辰造がそれとなく自分に気を配ってくれるのが、今の由利にはうれしかった。
「うん。じゃあ行ってくる!」
「気ぃ付けてな」

 由利はグーグル・マップを見て御所への道順を確認した。御所は由利の家から見て東にある。
「ン・・・と。ここが堀川通り、そして烏丸通りか・・・」
 京都は知っての通り、東西が碁盤の目のように区画がなされている。由利が住んでいるところは西陣といわれ、いわゆる織物の街である。昭和三十年代の西陣は、都市銀行がずらりと並んだ活気ある街だったらしいが、現在はかつての賑わいを想像することさえ難しい。
 家から東のほうへ向かうと、すぐに大きな通りに出る。そこが堀川通りだ。
 信号を待ちながら由利は手元にあるスマホの画面を見て場所を確認していたが、ふと顔を上げるとなんだか周りの空気が変わったように思えた。
「あれ・・・。ここってこんな感じだっけ?」
 由利は今自分が見ている風景に、どこか違和感を覚えた。
「ここってずいぶんとクラシックな街だったんだなぁ・・・」
 堀川通りに掛かった横断歩道を渡り、京都御苑のほうへ向かうにつれ、街はどんどん鍾馗の魔除けが付いた黒瓦に格子の桟の純然たる日本家屋ばかりになってきた。これがずっと京都に住んでいる人間だったら、今自分が歩いている空間がいかに異様であるかを一発で気づけただろうが、あいにく由利は、昨日、東京からこの京都に来たばかりだった。

 さらに烏丸通りを越えて、京都御苑の入り口のひとつである、乾(いぬい)御門をくぐると、鬱蒼とした木立の中に見事としかいいようのない桜の木がいくつもいくつも植えられている。この御苑の桜は日ごろよく見かけるソメイヨシノとは違い、そのほとんどが色の濃い枝垂れ桜だった。それぞれに微妙に色調が違い、中には紫に近いものもあった。しかしどれもこれも小さな花弁が上から下へと滝のように流れている。
「うわぁ、キレイ・・・」
 由利は思わず感嘆の声を上げた。
 だがこれほど壮麗な桜の苑なのにもかかわらず、由利の他にも人の影ひとつ見られない。普段なら家の外へ一歩でようものなら、観光客があふれているものなのに。
「うーん、なんか変だなぁ。ここって観光客も知らない穴場なのかな・・・」
 由利は思わず首を傾げた。
 それに先ほどスマホで確認した、児童公園らしきものも見当たらない。不審に思いながら先を急ぐと、急に視界が開けた。
 ここはどうも公家の邸の敷地内のようだった。よく見れば、庭に向かって開け放されている屋敷の大床に、この邸の当主と思しき男が奥方らしき女と一緒に座っていた。
 広く手入れ行き届いた庭には、大の男が両手で抱えてもなお届かぬほどの太い幹を持つ桜が幾本もあった。それらのいずれもが長い花房をつけた枝を幾本も垂らしていた。その傍には朱に塗られ内側を五色の糸でかがられている野点傘が、花の木ごとにいくつも掲げられていた。
 そして鮮やかな緋毛氈の上には、絢爛豪華な打掛の衣裳の女性や、直衣に烏帽子を付けた男性が座っていた。そして三々五々と酒を酌み交わしながら、この壮麗な花見の宴を楽しんでいる。
「なに、これ? コスプレ大会?」
 コスプレと一口にいっても随分とお金がかかっていそうだ。衣裳も見るからに高そうな金襴が使ってあるようだし、鬘もそんじょそこらの安物には見えない。それに紅毛氈に広げられている杯やお重は、黒い漆に金の蒔絵が施されていた。由利は関心しながら邪魔にならぬよう、花見を楽しむ人々の周囲を遠巻きにして歩いて行った。
「へぇ~、本格的! みんな役になり切っているじゃない」
 人々を観察していると、単に衣裳が本格的というだけでなく、所作も板についていた。箸やお皿の扱い方、そしてたもとに手をやるさりげない動きはまるで時代劇を見ているようだ。これは一朝一夕にできるものではないことぐらい、素人の由利の目からみても明らかだった。
「すごい・・・! これってもしかしたら、コスプレじゃなくて何かのドラマのロケなのかな」
 だがドラマのロケにはつきものの照明やカメラを操る人々の姿もない。
少し遠くのほうへ目をやると池があった。そのすぐ脇には一段高く作られた場所があり、そこには三味線、琴、尺八と和楽器を前にした奏者が三人座っていた。三味線を手にした女がおもむろに歌い出した。

 九重に咲けども花の八重桜
 幾代の春を重ぬらむ
 然るに花の名高きは
 まず初花を急ぐなる近衛殿の糸桜
 見渡せば柳桜をこき交ぜて
 都は春の錦燦爛(さんらん)たり

 曲に合わせて目にも綾な衣裳を身にまとったひとりの男が、扇を手にして舞い始めた。歌われている詞(ことば)は文語体なので、高校にもまだ入学していない由利にはよく理解できなかった。だが『近衛殿の糸桜』というのは、かろうじて聞き取れた。
「へぇ、ここって歌にも謳われるような有名なところなんだ・・・」
由利は非日常的空間が突如として現れたことにあっけにとられながらも、半ば陶然としてその光景に見入った。
 だが日ごろ慎重な由利は、そこでいつもの彼女にあるまじき決定的な誤りを犯してしまった。
 もっと舞をそばで見たくなり、つい太秦の撮影所の中にでもいるような気になって、大胆にも座っている人の中へ足を踏み入れてしまったのだ。すぐにいきり立った侍の恰好をした男に咎められた。
「女! おのれは一体誰の許しを得て、この場に入った?」
「えっ? 京都御苑って入るのに許可が要ったんですか? ごめんなさい、知らなくて・・・」
 男の度外れに高圧的な態度に気圧されながらも、もしやこれは主催者側のその場の雰囲気を壊さぬためのパフォーマンスなのであって、近年流行りだしたコスプレ必須で高額な有料制の花見の宴に紛れ込んでしまったのかもと、由利はとっさに思った。
「下﨟が! なんと心得る? ここは近衛さまのお屋敷じゃぞ? しかもそんな珍妙な恰好をして・・・」
 男は由利の無礼をなじっていたが、一瞬ことばに詰まると、ハッとして由利の顔へ目を走らせた。
「おい、おまえ。もしかして人間なのか?」
 気が付くと、周りの人間がしゃべるのをやめて、一斉にじっと自分に目を注いでいる。由利はそこになにか異常なものを感じ取り戦慄を覚えた。
「おい! 各々方、聞し召されい、こいつは生身の人間じゃ!」
 男は叫んだ。すると周囲は急に色めき立った。
「なんじゃと? 生身の人間? とすると生きの良い肝を食らうことができるのか?」
「おお、おお。生き胆など、久方ぶりじゃのう。思わず生唾が湧いてくるわ」
 そこに集った者たちが一様にさざめきあったかと思うと、優雅な花見の客から一転して、気味の悪い物の怪に変わった。
「きゃ~っ! 」
 あまりのことに、由利は思わず悲鳴を上げていた。
「な、な、何なの、これ?」
 その場から逃れようとしたが、むんずと足首を物の怪のひとりに掴まれて転んでしまった。物の怪の一群はじわじわと由利に近づいてくる。
「た、た、助けてえっ! だれか!」
 頭を手で覆い、ぎゅっと目をつむっていた由利の傍で声が聞こえた。
「おい、立て!」
 恐る恐る目を開けると、先ほどまで地唄に合わせて舞を踊っていた男が、自分に声をかけているのだとわかった。よく見れば、それは自分とさして年も違わないような少年だった。
「おまえ・・・なんだってこんなところに来たんだ・・・?」
 少年は呆れたように尋ねた。
 この人はあたしを助けてくれるんだろうか、由利は微かな希望の光をその声に見出そうとした。だがそれにしては、少年の顔はいやに冴え冴えと冷たい。
「なんだってって、言われても・・・。あたしだってこんなとこ、来たくて来たんでは・・・」
「まぁ、そりゃ、そうだろうな・・・」
「お、おまえ・・・」
 少年は自分のほうへ向けた由利の顔を見ると、一瞬驚いたように目を見張った。だが次の瞬間には、表情はもとの冷ややかなものに戻り、そして決心したように言った。
「参ったな・・・普段は決して助けたりしないんだが・・・今回だけは例外だ」 
「何をぐずぐずしておる、三郎! その娘をよこせ!」
 少年は倒れたまま由利の前にさっと立ち、物の怪たちを相手にした。
「これは、わたくしめが自分のために用立てて、召し使っている者にございます。今回は何卒ご容赦を」
「いや、人間の生き胆を食らうと二十は若返るというでな。三郎、黙ってそれをわしらによこせ!」
 物の怪たちは狂ったように叫んだが、三郎と呼ばれた少年は、胸元から扇を取り出すと、片手でぱっと広げて謡を謡った。

 花見にと群れつつ人の来るのみぞ あたら桜の咎(とが ※)にはありける
     ※ 他人が非難するのももっともな、欠点・過ち、けしからぬ行い

 たもとを広げて静かに舞う三郎のもとへ、まるで引き寄せられたかのようにさらさらと、桜のはなびらが宙に風に舞い上がった。由利は恐怖に凍り付きながらも、金砂が蒔かれた色鮮やかな絵巻物のような光景に目を奪われていた。
 そしてそのあと、少年は誰に聞かせるでもなくつぶやいた。
「たとえ生身の人間が、花に引き寄せられてここに参ったとしても、それはそれであわれなこと。引き寄せた桜にも咎はなかろうが、引き寄せられた者とて咎はないはず。見逃してやれるほどの度量を持たなければ・・・。それがたとえ人外のものと成り果てたとしてもな」
 だが物の怪たちはそんなことには構っていられない。我も我もと由利をめがけて襲い掛かってこようとする。
「消えよ!」
 少年が一喝して扇をかざすと、物の怪たちは強い光に吹き飛ばされて、急に視界から消滅した。
「えっ? これは一体どういうこと? あなた、何をしたの?」
「結界を張って、違う次元に逃げ出したのさ。だがそれもほんの一時のこと。あまり時間がない。さあっ、立てっ! おれと一緒に走るんだ!」
 少年は疾風のように駆けていく。手を引かれながら由利も必死になってその後ろを走った。やがて通りに面した今出川門のところまで来た。
「今からおれの言うことをよく聞けよ。まずここから急いで鴨川まで走っていくんだ。いったん川を渡ってしまえば、あいつらは追って来られない。本当は幸神社(さいのかみのやしろ)に寄ってから、鴨川へ出て欲しいところなんだが」
「え、さいのかみのやしろ? そんなとこ、あたし知らない!」
 息を切らせ、由利は泣きそうになりながら答えた。少年はそれをちらりと横目で見た。
「ふ・・・。じゃあ、とりあえず東に向かって走るんだ、そしたら大きな川に出る。そこからタクシーを拾え!」
「えっ、だってお金持ってきてないよ」
「そんなの、後から家の人に払ってもらえ。いいな」
「うん」
 由利は黙って首を縦に振った。
「まず、車で北大路まで北上して、そこから西に向かって西大路まで行ってもらうんだ。そして一条通りまで下がったなら、そこから改めておまえの家へ向かってもらうように運転手に頼め」
「なんでそんなに大回りしなきゃいけないのよ?」
「さっきみたいな魑魅魍魎に、また襲われたいのか?」
 三郎はまたちらりと冷たい一瞥をくれた。
「い、いやよ!」
 由利は即答した。
「じゃあ、黙っておれの言うことを聞くんだな」
「あ、は、はい」
 そういわれてしまって由利は、三郎のことばに従うしかない。
 別れ際に少年は、由利の額に手を当てて不思議なことを言った。
「今のこと、そしてわれのことは忘れよ」
 気が付けば件(くだん)の少年の姿はかき消されたようになくなっていた。気が緩んだせいか涙が後から後からこぼれてくる。それでもとりあえず由利は言われた通り、鴨川にまで走ることにした。
「なに、今の? ただ『忘れよ』って言ったって、あんなこと、記憶喪失にでもならない限り、忘れられるわけないでしょ? 妖怪に襲われたんだよ、あたし」
 

nice!(2)  コメント(6) 

nice! 2

コメント 6

Yui

さきほど、読ませて頂きました。異世界を垣間見た由利という少女が主人公なのですね。由利には両親がいないのかな?これから明らかになっていくのですね。きっと。
助けてくれた三郎は、どういう存在なんだろう?
これから展開していくのが楽しみです。

小説は感情がそのまま文字として書けるから有利な反面、状況描写は絵にはかなわないですね。絵と同じくらい言葉で書くとほんとに何10万字になりそうです。


by Yui (2019-02-28 16:42) 

sadafusa

現代ものはなんだか、リアルに描かなければならないところが多すぎるので、遅々として進みませんです!
いや、たくさん書いてるんだけど、話が進まないんですよ~。

もう、書くのが嫌になってきました。
by sadafusa (2019-02-28 18:06) 

双葉 紡

noteから来ました。たくさん、いいね?ハート?つけてくださっていたのでお礼に伺いました。ありがとうございます。

13万字も書かれていてすごいです!僕、まだ4万ちょいです(笑)面白いと言われないと書けない、めっちゃ分かります!今、辛口きたら全滅の危険があります(笑)

今、書いてるものではないけど、恋愛のやつに応募しようと思ってます。和風系は分かりませんが、ぜひ応募してほしいなと思いました。次、書くかは当選してから考えればいいですし。良いきっかけになるかもしれませんし。まぁあくまで個人の意見なので流してください。

お互い面白い小説を書けたら良いですね
by 双葉 紡 (2019-02-28 18:58) 

sadafusa

双葉 紡さま。

コメントありがとうございます!
僕と書かれているってことは「男性」ですね~。きらーん。
このブログ初の男性の方のコメントです、う、うれしいっ!

それにまだ随分とお若い方のような気がします。
 
私が思いますに、ぎゅっと凝縮した短編を書くほうが実は
とっても難しいことなのではって思いますよ。


四万字書かれているのであれば、大丈夫かなと思います。
あとはま、気力ですかね。慣れればそれも大丈夫かと。

辛口コメントなんて、
おそらく読み手の方の相性が悪いだけの話だと思います。


恋愛ものに応募されるのですね!
頑張ってください。






by sadafusa (2019-02-28 19:34) 

おかもん

こんにちは。
なんだかスマホの調子がイマイチでなかなか接続できませんでしたが、新作を少しだけでも(いやかなりの文字数だと思いますが)読めて嬉しいです。脳内で映像化してしまいました。ゆっくり物語の完成を待っています。
by おかもん (2019-03-04 10:22) 

sadafusa

おかもんさま

コメントありがとうございます!
多分、全部仕上がったら20万字ぐらいになりそうな予感がします。
これに掲載したのはほんの5000字強ですので。

ここではさっぱりでしたが、お蔭さまでnoteのほうでは
一晩のうちにものすごく反響がありまして、気をよくしている
ところです。


by sadafusa (2019-03-04 20:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ある意味『乙な店』境界の旅人2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。