BBCドラマ『高慢と偏見』 [読書・映画感想]

ダウンロード.jpg



皆さま、こんにちは。

今日は、かの有名なジェーン・オースティンの小説
『高慢と偏見』のドラマ版のお話をしたいと思います。


まず、この作品はイギリスの1812年の作だそうです。
フランス革命が終わって、10年後ぐらいのお話ですね。
ですから、女性はハイ・ウエストのアンペリアル様式のドレスを着ていますね。

そして、男性は革命が起こって、洋服にも革命が起こったとはいえ、全体的なトーンが
キンキラキンから落ち着いたダークな色に移行しただけであって、形態はやはり昔のままなんだなと思います。

large.jpg

『高慢と偏見』というタイトルは、ある人が高慢そうに見えたとしても、それはもしかしたら偏見なのかもしれない。付き合わないとその人の本質はわからないよ、みたいな意味なのかな。

イギリスの超ド田舎に五人姉妹を抱える一家の話なんですね。

前のダウントン・アビーにもあるように、イギリスって『限嗣相続性』っていうのが、ずっとついて回るんですよ。女には財産を継がせないっていう。
2D0136E800000578-0-image-a-17_1443793269838.jpg

だから、この一家みたいに息子のいない夫婦は、付き合ったことも無いような親戚の男に財産全部をもぎとられちゃうんですね。

で、この家、お父さんがどうも娘たちの持参金を作るのに失敗したみたいなんです。
そこが、このお話の鍵かな。

だからどうやってこの持参金のない娘たちを、なるべくいいひとのところへ嫁がせようかとお父さんとお母さんが四苦八苦しているという話ですね。

小説や映画(キーラ・ナイトレーが主演)を見ている限りでは、お母さんは口うるさいけど、まあまあお父さんがそこまで嫌う理由ないんじゃないって感じなのに対し、

このBBCのドラマのお母さんはいっつも、普通の人の1オクターブほど高い金切り声で、アホなことばっかり言ってるので「ああ、こんなんがいつもそばにいたら、どんな男もかなわないだろうな」というようなバカ母ぶりです。

で、この家は長女と次女だけは美人で頭がよくて、分別があるのですよね。

上のお姉さんは、気性が優しくて本当にうっとりするようなブロンド美人なんですね。
だけど、主人公の次女のエリザベスっていうのが、このドラマの場合、
結構、見た目は愛くるしい顔で、にっこり笑っていると、本当に優しそうな感じなのに、
ひとたび口を開くて、結構声が低くてですね、言いたいことをはっきりいうんですよ。

そのギャップがすごくインパクトあります。

で、この人は目上の人に嫌味を言われているときも、常ににっこりと笑みを絶やさないで聞いているんです。

これって、二十歳前後の娘がやろうと思っても、なかなかできることじゃありませんわw
つい、昔の色町の舞妓さんを思い出してしまいました。

で、結局、長女と次女はお金持ちでハンサムな男性とめでたく結婚できました、チャンチャン♡って話なのですね。

これは、『英国王のスピーチ』なんかで主役をしていたコリン・ファースの出世作だったらしいです。
これが放映しているときは、みんなテレビを見ているのでお店がガラーンとしていたそうです。

当時のコリン・ファースは、ちょっと神経質そうなナイーブな坊ちゃんって感じがします。
maxresdefault.jpg


nice!(2)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。